松ぼっくりとカゴ

Pinecones in Basket
2014/5/11 できた♪





最短!

何が最短かというと、

こちらの松ぼっくりとカゴのデッサンを

約1回半で描き上げました。



「中に目を誘おうとした作戦は、
出来ていると思いますよ。」




本当はね、

もっともっと、

松ぼっくりに手を加えたかったところですが、

籠を一生懸命に細かいところを描いたので、

全体の時間の5分の1くらいだけ、

松ぼっくりに意識を向けた結果となりました。



前回は、前半30分は ”グラスと布” で時間を使い、

今回は、前半20分遅れてからのスタート。

なぜか、今日はたどり着けなかった。。



でも、今日で絶対終わせる!

そういう気持ちで最初から取り組んだ作品だったので、

なんとか、仕上げました。


いつまでもやってもいいというなら、

ずーっと、松ぼっくりをちょこちょこと描いていたかも。




こちらの題材にしたのは、

私がこれから少しお休みをするので、

2回で描き上げるものがよいということを

先生が考慮してくださって、

かご入りの松ぼっくりに決定、

そして、もう一個の松ぼっくりを用意してくださったのです♪




たしかに、

全体に小さいし、

形はとらえやすいけれど、

色が全部一緒。。


あらぁ~、どうしましょ。

全部、ザラザラしているような感じだし。


最初の取りかかりに相当悩みました。


でも、そんな悩んでいる時間がないのも

わかっているので、

とにかく、

なんとなくの形を適当に描いて、

消しゴムで消していって、

凹凸を出すことにしました。


大まかな形と陰影はつけられたかな。


2014/5/4  1回目。



「ちまちました感じ。」


??


「作品ではなくて、題材が!」


(笑)


あぁ、でも、確かに、細かいところが多くて、

チマチマと描いていきました(笑)



私は、鉱物系が得意らしいです。。

オウム貝のときもそう、

今回の松ぼっくりもそう、

もともと命があったのもの?

自然界のものということかな。


無機質なものより、

親近感はあるかもね。




1回目の公表会のときの最後に
先生から頂いたことば。


「3個の同じ松ぼっくりを
どれもこれも
同じ比重でガンバって描くのではなく、
ここを、見て欲しい!
という焦点を決めた方がいいと思います。」


それは、
形がいいものや近いもの、自分が気に入ったもの、
基準はなんでもいいとのこと。


「一つ決めて、そこを中心に描いていくと
いいと思いますね。

で、どうでしょうねぇ?」


うーん、
私は、迷わず、真ん中のものにしました。
理由は、座って描いている時に、
籠に入っている松ぼっくりの
一部がとても光って見えていたからです。


そんな感じで、次回で仕上げましょう。





2回目。


籠はむずかしかったです。

とても細かい編み方をしている籠で、

細い皮、中くらいの皮、

平面の重なりをずっと目で追いました。



2回目の途中。 眺めてみよう。



「籠の奥行きを出す感じ。
籠の中の見えない部分も意識して。」


途中で先生のアドバイスを頂きながら、
ほとんど籠に集中しました。



籠の土台がしっかりして、

松ぼっくりが安心して、

籠の中に入っていられているという感じかな。


何事も、ベースがあってのことね!

そんな風に今、思います。



時間内で終わらせる。
結構、急ぎました。

先生から締めくくりの言葉を頂きました。


「急いで描くというのも見方の練習になると思います。」



2014/5/11 2回目できました。




松ぼっくりって、なんかかわいい。



ボールみたいに、まんまるいわけでもなく、

しっかり木の枝みたいに固いのに、

なんか愛嬌がある。



松ぼっくりを主役に描ける日も

あるといいな。


2014/5/4



今日も素晴らしい時間、

ありがとう!!